【タイ旅】タイでワーケーションをやってみた!③ バンコク・ローカル飯編

【FIRE】

【食べる・ローカル飯①】

SINGHA Beer 大ビン 85バーツが嬉しい

 一息ついて、晩飯に出かける。レジデンスから徒歩3分程度の食堂街、フードコートのような場所である。各店、各屋台のタイ語で書かれたメニューにGoogleレンズ翻訳をあてる。英語メニューがなくても、価格とおおよその意味で、どんなものか理解ができる。地球の歩き方を片手にウロついていた20年前とは時代が違うのだ。

エビ・ガパオ飯 70バーツ

 店のお姉さんにiPhoneを見せながら、英単語で注文完了。エビ・ガパオ飯(カオパットガパオクン・ข้าวผัดกระเพรากุ้ง)+ 目玉焼き(10バーツ)で70バーツ、牛肉入りのクイッティアオ・細麺(センミー)50バーツ。シンハの大ビンは別の飲み物の店から注文してもらって85バーツ也。

牛肉入りのクイッティアオ・細麺(センミー)50バーツ

 空調なしの扇風機がぶんぶん回る店。5年ぶりのタイ飯をシンハととも堪能する。ずっと求めていたのはこの空気感とこの味。大ビンビール1本飲んで205バーツ、晩飯820円也が嬉しい。

 幸先の良いタイ旅、滞在が始まったようだ。


【食べる・ローカル飯②】

 日本との時差は2時間、わかってはいるが目が冴えて眠れない。タイ現地時間の7時前には起床して、ワーケーション (Work + Vacation) のワークを始めていた。昨日、ファミリーマートのセブン(コンビニ)で購入したのは朝飯用の牛乳のみ。早速レジデンス前の店で朝飯の調達を目論んでいた。

 朝8時前にTシャツ、短パン、サンダルで、1階までエレベーターで降りる。すでに周囲は近隣住民でいっぱい。行き交う車、バイク、人をかわしながら道を横断する。滞在2日目でめでたい住人気分だ。

定番のカオマンガイ

 今日の朝飯は「カオマンガイ」。コンソメスープ付で40バーツ。生姜がよくきいたこのタレが絶品。ほのかな鶏の出汁味ごはんとチキンがよく合う。おばちゃん安定の自家製の手作り弁当である。

ニンジン、ダイコン、ネギが入ったコンソメスープ付き

 結局、滞在中に3回この店を訪れることになった。残念ながらGoogle Mapでは店の名前を見つけることができなかった。

おばちゃん自家製、安定の味

 タイ飯は基本的に1食あたりの量は少な目。空腹時であれば2食分可能なのであるが。。。


【食べる・ローカル飯③】

 昼飯には徒歩3分のフードコートのような食堂街に出向いた。滞在初日の晩飯に出かけた食堂街である。しかし、ほとんどの店が営業をしておらず、ひっそりとしていた。通りに面した角のパッタイ屋さんのおやじに手招きされ、席についた。定番のパッタイ(60バーツ)とペプシ(20バーツ)を No Spicy⤴(のーすぱいしぃー⤴)で注文。しかし、辛目のあじくーたーでなかなか美味しい。

 Google Map によれば Phakdee Pork Noodle &​ Pud​thai​ (ภักดีก๋วยเตี๋ยวหมู&ผัดไทย) 。おやじさんの「旨いから食ってけ」感が印象的だ。

 午後1時を過ぎての遅めの昼食、先客達も早々に食事を終えて出て行った。昼間に営業しているのはこの店だけなのだろうか?。今日は昼からもPC作業だ。

 ちなみに、このフードコートのような食堂街には、ユッケ・生レバーで有名な Lab Lab Lab Pridi 43 (ลาบ ลับ ลับ ปรีดี 43) がある。残念ながら生肉食には食指が動かないのだ。念のため。

【タイ旅】タイでワーケンションをやってみた!④ バンコク・ローカル飯編 →

← 【タイ旅】タイでワーケンションをやってみた!② バンコク・滞在編

コメント

タイトルとURLをコピーしました